Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/grindermxtwo/hilariouskitchen.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
麹を使った発酵モノで忘れていけないのが、お酒。
これも長い歴史と深い伝統があります。
カナダでは、個人が酒類を作るのは合法なので、
ビールやワインを自作している人はたくさんいます。
これまで書いてきたように、
麹を使った発酵モノを作っている自分としては、
やはり、日本酒も作ってみたい!!
という事で、
ひところは、よく濁酒を作っていました。

ここ数年は作っていませんね、そういえば。
以前は、細菌を研究している学者さんから
大吟醸用の酒酵母を入手できたので、
よく作っていました。
大吟醸用の酵母は当然高いのですが、
個人が、1回に作る濁酒の量(3リットル程度)には
少量で十分なので、5カナダドル程度で買えました。
濁酒を大吟醸用の酵母で作るって、なかなか贅沢です。
吞み口は、すごくスッキリして濁酒なのに
余分な雑味を感じなくて美味しいです。
その方と連絡が取れなくなったので、
それ以来、遠ざかってしまいました。
でも数年前に、古代の日本酒の製造法である
菩提酛(ぼだいもと)で仕込む作り方を習い、
濁酒を作りました。
腐敗を気にし過ぎるあまり、
十分にアルコールが発酵していないうちに絞ってしまい、
ちょっと残念でした。
この記事を書いていたら、
また作りたくなってきたので(笑)、
近いうちに仕込もうと思います。