料理 自家製燻しベーコン 普段あまり肉類は食べませんが、以前、ヴィーガンみたいな食生活をしていた頃よりは、かなり食べています。というか、少しは食べるようにしています。動物性たんぱく質は植物性とは違うのもそうだけど、他の成分などトータルで摂取する事を考えると、少しは食... 2025.02.20 料理
料理 インドカレー 最近、カナダでも特に人口増加が著しいのがインド人。カナダに限らず世界的な傾向でしょう。当然、街にもインド人が増えてきて、その流れでインド料理のお店もあちこちにできてきています。インド料理の代表格なのは言うまでもなくカレー。友人たちが集ってパ... 2025.02.18 料理麹
健康 オーガニック食品 バンクーバーは、カナダでは最も温暖な気候で、都市の周囲は、海や山などの多様な大自然に囲まれた環境の良い場所というのもあり、大都市にも関わらずナチュラリストが多いです。健康に気を遣う人が多いので、オーガニック食品を扱うヘルシー志向のお店がたく... 2025.02.17 健康麹
発酵 麹調味料 カナダに住んでいるから合法的にお酒を作れる特権を利用して、濁酒や、本みりんなどを自作しています。それ以来、市販の安い料理用みりんは買わなくなりました。まあ、みりん作りは発酵ではなく、糖化ですけど。でも、麹と焼酎とお米だけで作られる、みりん蔵... 2025.02.11 発酵
料理 海苔 佃煮 先週の記事(海苔)で海藻、ワカメや海苔について書きましたが、やっと作ってみました。分量は適当でしたが、なかなかいい感じにできました。(笑)かなりおおざっぱで、最初に醤油麹と少しばかりのチリ糀。海苔は乾燥しているので、当然これだけでは水分不足... 2025.02.03 料理
健康 献血不適合者 先日、前回の献血から相応の日が経ったので、次の献血に行きました。記録を見ると前回で18回目。という事は、20回まであと少し。今回も献血場所は、バンクーバー国際空港のロビーの一番端の広いスペース。いつも通りに行って受付を済ませ、献血前の問診待... 2025.02.02 健康
料理 栗の渋皮煮 先日、栗の渋皮煮というのを初めて作りました。栗の渋皮煮自体が食べるの初めてだと思います。ネットにたくさんレシピや動画もでているので、それを参考にして作ってみました。正解を知らないので、たぶんこれで合っていると思いますが、なかなか手間かかりま... 2025.01.31 料理
酒 熟酒 日本酒をワインのように長期熟成させた「熟酒」というのが、徐々に脚光を浴び始めています。そこに注目してきているのが、実は海外の人たちが多い、というのが、昨今の日本酒への関心度の違いが如実に表れているようで、ちょっと気になるのですが。(笑)外国... 2025.01.30 酒
食品 海苔 日本人にとても馴染みのある食品に海産物がありますが、中でも海藻類は日本人ほどたくさん消費している国は他にないのでは?というくらいですね。でも、実はカナダでも海藻を消費しているところがあるんです。Dulse(ダルス)というわかめのような海藻で... 2025.01.26 食品麹
酒 越後武士 日本一度数の高い日本酒として知られる「越後武士(えちごさむらい)」。 新潟県魚沼市の玉川酒造が作っています。アルコール度数は、なんと46%!!現在の酒税法では、このアルコール度数は清酒のカテゴリーではなく、リキュールという分類になり、「日本... 2025.01.25 酒