PR

キッチンスケール

キッチン用品

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/grindermxtwo/hilariouskitchen.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

料理を作っていると、

欲しいキッチン用品がでてきます。

無いと困る必需品もあれば、あったら便利程度のモノも。


では、キッチンスケールはどちらに入るでしょう?


私は、必需品です 😊


以前、長い事このキッチンスケールを

持っていなかった時期がありましたが、

入手してから、

あきらかに、料理のバリエーションが増えました。


特にパンやケーキ系は、

正確に量らないと生地が膨らまなかったりします。

思い返せば、キッチンスケールを買った頃からしばらく、

パンをよく焼いていた時がありました。


これは以前投稿した

記事(軽量スプーン)の時にも書きましたが、

普段は、軽量スプーンもスケールもあまり使いません。

目分量でだいたい作ります。


でも、味をしっかり決めたい時、

レシピとして記録しておきたい時、

新しいレシピを試す時、

などにはしっかり量ります。



特に、麹を使った料理をする時は比較的よく使います。

例えば、

既に巷でかなり定着している「塩糀」。

これを使う時の基本は、

材料の重さの 10% の塩糀を合わせます。

という事は、

量らないと行けないから量りが必要です。

慣れてくると少量であれば、目分量でもだいたいできますが、

あった方が、味の再現性が高まります。


その塩糀を作るのにもキッチンスケールが必要です。

各材料の分量を量らないといけないので。



もっとも、スケールはいつもキッチンに出してあって、

電源を入れればすぐに使えるので、

ちょっと何かの小物の重さを量りたい時にも使ったりします。


重さが量れるというのは、色々と便利です。

最近のキッチンスケールは、

デジタルで表示も大きいので見やすく、

だいたいどの機種も 2kg まで量れるので、

その程度のモノであれば、食品に限らず使えます。


金額的にも、1,000円程度で買えるので、

持っていないのであれば、

ひとつ持っておくことをおすすめします。

パンやケーキ系を作るのであれば、

0.1g 単位で量れるものが便利です。





キッチンスケール

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました