PR

炊飯 水の量

食品

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/grindermxtwo/hilariouskitchen.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

先日のご飯の記事(バスマティライス)で、

インドのカレー用に、

バスマティライスを買った話を書きましたが、

お米を炊くのに必要な水の量というのは、

お米の種類によって大きく異なります。


ウチには、お米の軽量カップ(1合用)がありますが、

日本のお米の時には、お米の量より、若干少な目にします。

そのくらいがちょうどいい炊き加減になります。

これが、さらにコシヒカリとか割と高級なお米だったり、

新米の場合、水の量をさらに減らします。

お米1に対して、0.8前後くらいまで。


ところが、前述のパスマティライスなどの

長粒種の時には、水の量は、お米の1.5倍や、

米によってはそれ以上の水を入れて炊きます。


最初にたっぷりの水で炊いて(茹でる?!)、

火が通ったところで、お湯を捨てて、

少し炊き込む、湯取り法という炊き方もあります。


いろいろな種類のお米が簡単に手に入る土地柄、

こういうのを比べてみるのがなかなか面白いです。

お米

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました