健康

健康

オーガニック食品

バンクーバーは、カナダでは最も温暖な気候で、都市の周囲は、海や山などの多様な大自然に囲まれた環境の良い場所というのもあり、大都市にも関わらずナチュラリストが多いです。健康に気を遣う人が多いので、オーガニック食品を扱うヘルシー志向のお店がたく...
健康

献血不適合者

先日、前回の献血から相応の日が経ったので、次の献血に行きました。記録を見ると前回で18回目。という事は、20回まであと少し。今回も献血場所は、バンクーバー国際空港のロビーの一番端の広いスペース。いつも通りに行って受付を済ませ、献血前の問診待...
健康

医者の不養生

Xのトレンドキーワードに上がってきていたこの言葉。昔から言われていますね。実際のところどうなんでしょう。お医者さんたちの投稿や知り合いの医師の方でも、結構認めている人多いです(笑)大きな病院だと、製薬会社からの接待などでカロリー過多な医師も...
健康

免疫力

免疫力を高める方法。いろいろな人が、それぞれの知見でカラダの免疫に関する記事を書いています。専門的な知識を持った方々や医師なども多く、どれも納得のいくお話です。免疫に関する事だけで、本が何冊も出版されていたり。それだけ、みんな関心があるとい...
健康

砂糖未使用

こちらカナダも年が明けました。先進国で一番遅い年明けですね。今年も、色々な発酵モノ作りにチャレンジしていきます。ここ数年、お節も砂糖未使用で、自家製のみりんや甘酒と他には補助的に米蜜やメイプルシロップを駆使して作っています。中でも一番メイン...
健康

乳酸菌水 使い方

前回の記事(乳酸菌水)では、乳酸菌水について、その作り方などをお伝えしました。今回は、その使い道という事で書いていきます。乳酸菌水を作っている過程の写真がこちら↓耐圧のペットボトルに入れて発酵させます。そして、使い方……まずは、誰しもが思い...
健康

乳酸菌水

乳酸菌ってカラダに有益だと言われますが、むしろ必要な菌ですね。その乳酸菌の入った水である乳酸菌水、実は簡単に作れます。実際、いろいろなモノから作れるので、ちょっとググればいっぱい出てくると思いますが、私が、よく使うのは、お米のとぎ汁。最近の...
健康

保命酒

保命酒は、ご存じですか?本みりんに十数種類の生薬を漬け込んで作った飲み物です。テレビコマーシャルなどでも知られている、養命酒に近いのですが、保命酒は、医薬品ではありません。健康に良いとされる飲み物には違いないですが。広島県福山市の鞆の浦とい...
ライフスタイル

魚醤 伝統食

魚醤のお話のつづき。魚醤に限らず、味噌や醤油、日本酒など、日本が誇る伝統食が、先細りの状況になってきているという状況が、業界では危惧されています。現在の食習慣に合わないとか、食品そのものがあまり健康に良くない、というなら、まだ仕方がないな、...
健康

甘酒作り 注意点

カナダ在住の日本人が語る、甘酒の魅力と自家製法。砂糖代替としての活用法や、最適な温度管理のコツを紹介。健康的な甘味料として注目の甘酒を、日常生活に取り入れる方法を探ります。