麹 醤油糀 前回までは、2回にわたって醤油作りについて書きました。そして今回は、醤油糀。今度は、調味料の方の醤油糀です(笑)塩糀とこれがあれば、多くの料理に活用できます。そしてレシピがシンプルになり、手間が減り、さらにヘルシーで旨みたくさんでより美味し... 2024.10.08 麹
麹 自家製醤油 絞り 前回の続き。仕込んだ自家製醤油が1年経つと、いよいよ完成です。そこで絞るわけですが、これがちょっと難しい。前回述べたとおり、醤油麹は、麦と豆の麹でできています。特に麦は粉砕されてかなり細かく粉のようになっている部分があります。この醪(もろみ... 2024.10.07 麹
麹 自家製醤油 自家製醤油作り、味噌よりも仕込むのは簡単です!!醤油麹に塩水を入れて混ぜるだけ。1年で完成です!ここでの醤油麹とは、米糀に醤油を入れて作る発酵調味料ではなくて、醤油を作るために専用に製麹された麹の事です。どっちも醤油こうじと言うからややこし... 2024.10.06 麹
料理 自家製味噌 前回の記事(発酵生活)で私が、主に麹を使った色々な発酵食を作るのが楽しみのひとつなのを紹介しましたが、今回から、これまでに作ったものを少しづつ紹介していきます。まず第一弾は、米糀で作ると言って個人が作るもっともポピュラーなものです。そうです... 2024.10.04 料理麹
麹 国菌 発酵食品の魅力と麹菌の不思議な力に迫ります。国菌に認定された麹菌が、味噌や甘酒などの発酵食品を通じて私たちの食生活を豊かにします。自家製発酵の楽しさと食べ物への感謝を感じられる記事です。 2024.09.23 麹
料理 塩こうじ 前回の記事で、塩に関する事を書きました。伝統的な日本食が、塩分高めのものが多いので、減塩をしましょうという事ばかり話題になっていますが、実際には、前回の記事(天然塩)で書いたように、使っている塩そのものに問題がある場合が多い。あと、塩分摂取... 2024.09.22 料理麹
麹 米糀 麹と糀は、どちらも「こうじ」ですが、この違いわかりますか?「米こうじ」ときいて、何それ?という人は、今はかなり少ないんじゃないかと思います。発酵食、特に甘酒や塩麹など、糀を使った製品が見直されてきて、ニュースの話題になったりと、露出が増えた... 2024.09.20 麹
料理 甘酒 発酵食、麹ブームでスーパーの飲料売り場にもたくさんの甘酒が並べられるようになりました。天然の点滴というヘルシー感と、スッキリした甘さ、飲みやすさが売れている要因のよう。この甘酒、既に多くの人に知られてきていますが、2種類あります。ひとつは、... 2024.09.19 料理麹
麹 麹 日本の発酵食文化にかかせない麹(こうじ)。この麹菌の種菌は、どうやって入手するかご存じですか?古来から、お米と大豆で様々な食品を作って食べてきた日本の食文化。麹は、麹カビというカビの一種で、その菌は、学術的な種別でいうと、アオカビや黒カビな... 2024.09.18 麹