キッチン用品 米びつ 基本的に毎日食べるご飯、お米の保管はどうしていますか?私は、コンテナに入れて冷蔵庫で保管しています。それは、お米は生鮮食品だからです。日本では、それが少しづつ浸透してきたのか、保冷米びつというものが売られています。米びつ自体は昔からありまし... 2025.01.24 キッチン用品
料理 ぜんざい 先日、鏡開きの日に小豆を炊き、餅を焼いてぜんざいを作りました。年末はお節を作るのが、毎年の恒例ですが、鏡開きのぜんざいも去年に続きまた作り、これも恒例になるのかな(笑)最近は、白砂糖を使わないで何でも作っていますが、この茹で小豆もしかり。甘... 2025.01.23 料理
食品 お米 保存方法 お米の保存、どうしていますか?買ってきた袋を開けたら、その袋に入れたまま口を輪ゴムか何かで閉じておく?もしくは、米びつがあれば、そちらに移し替えて保存とか。実は、お米は生鮮食品なので、冷蔵保存が推奨されています。特に夏場の暑い時期には、米の... 2025.01.22 食品
料理 きな粉 前回の投稿で、糠ふりかけをかけたご飯(煎り糠ふりかけ)を食べていて、ふと思ったのは、何だかきな粉っぽくもあるいなぁ、という事。そしたら、きな粉が無性に食べたくなってきて(笑)、早速ネットで色々調べてみたら・・・きな粉の蒸しケーキなるものを発... 2025.01.16 料理
料理レシピ 煎り糠ふりかけ 糠漬けを続けていると、糠が少しづつ減ってくるので、定期的に足し糠します。それでも、一袋買うと結構な量があるので、当分なくなりません。となると、他にも使い道はないものか?と思って、色々調べていたら・・・ありました!それが、今回紹介する煎り糠を... 2025.01.13 料理レシピ
健康 医者の不養生 Xのトレンドキーワードに上がってきていたこの言葉。昔から言われていますね。実際のところどうなんでしょう。お医者さんたちの投稿や知り合いの医師の方でも、結構認めている人多いです(笑)大きな病院だと、製薬会社からの接待などでカロリー過多な医師も... 2025.01.11 健康
麹 オーブン用グリラー オーブン料理はしますか?私は、時々作ります。突っ込んでおくだけで、時間だけ注意していれば放ったらかしで熱々の1品ができるので便利だから。そのためのフタ付きのグリルプレートを使っています。サイズがウチのトースターオーブンに入る手ごろな大きさで... 2025.01.09 麹
キッチン用品 山椒専用ミル 中国系のスーパーなどに行くと、日本人の知らない食材がたくさんあります。調味料なんかも、おそらく良く知っていて食べてもいる中華料理に使われているであろうスパイスなんかも売っています。それでも、山椒は日本でも良く知られていますね。鰻のかば焼きに... 2025.01.08 キッチン用品
健康 免疫力 免疫力を高める方法。いろいろな人が、それぞれの知見でカラダの免疫に関する記事を書いています。専門的な知識を持った方々や医師なども多く、どれも納得のいくお話です。免疫に関する事だけで、本が何冊も出版されていたり。それだけ、みんな関心があるとい... 2025.01.07 健康麹
酒 黒霧島 黒霧島という焼酎が、ここしばらく人気みたいですね。私もいただきましたが、とても呑みやすい。もともと焼酎は、ほとんど呑まなかったんですが、焼酎は、自家製本みりんを作るにあたって材料として使うので、その頃から興味を持ちました。カナダでは、日本の... 2025.01.06 酒