料理

料理

メープルシロップ

カナダと言えば、日本人がすぐ思いつくのがメープルシロップ。定番商品ですが、ホットケーキにかけるくらいにしか使った事ない人が圧倒的に多いのでは? そのまま食べても、あの独特のコクのある甘みは、チョコレートのように癖になります。ホットケーキ以外...
料理

麹料理

塩糀が巷に広まってから、一気に知られて、また多くの人が作るようになった麹料理。麹料理とは、文字通り麹を使ったり、麹から作られる発酵調味料などを使った料理。普通の料理を発酵調味料で置き換える事で、いろいろなメリットが生まれる事から、広まってき...
料理

変わり種 塩糀

塩糀、すっかり世間に認知されましたが、最近は、そのバリエーションが増えているというお話。前回の記事では、さつまいも甘酒という、甘酒の変わり種バージョン(バリエーション)を紹介しましたが、塩糀もいろいろな人がいろいろな変わり種を発信しています...
料理

さつまいも甘酒

さつまいもを使って作る麹甘酒は、さつまいもの風味と旨味たっぷりの甘い味わい。私は、お節のきんとんにこれを作ります。さつまいも甘酒をそのままきんとんとして出すこともあるけど、煮たりんごを合わせて、りんごきんとんにしたり。栗は下ごしらえが大変な...
健康

甘酒作り 注意点

カナダ在住の日本人が語る、甘酒の魅力と自家製法。砂糖代替としての活用法や、最適な温度管理のコツを紹介。健康的な甘味料として注目の甘酒を、日常生活に取り入れる方法を探ります。
料理

濁酒

麹を使った発酵モノで忘れていけないのが、お酒。これも長い歴史と深い伝統があります。カナダでは、個人が酒類を作るのは合法なので、ビールやワインを自作している人はたくさんいます。これまで書いてきたように、麹を使った発酵モノを作っている自分として...
料理

自家製味噌

前回の記事(発酵生活)で私が、主に麹を使った色々な発酵食を作るのが楽しみのひとつなのを紹介しましたが、今回から、これまでに作ったものを少しづつ紹介していきます。まず第一弾は、米糀で作ると言って個人が作るもっともポピュラーなものです。そうです...
料理

糠漬け

フルーツの糠漬け食べた事ありますか?美味しいですよ 😋今回は、糠漬けについて。麹がメインではありませんが、私の糠漬けには、米糀が入っています。それも旨み増しにの一助になっていると思います。というか、既に1年以上色々なモノを漬けていますが、菌...
健康

酵素玄米

酵素玄米、または発酵玄米がカラダに良い、と言われていますが、実は酵素でも発酵でもない!と、私は考えています。発酵は普通酵素によって起こりますが、酵素は熱に弱いです。たいていの酵素は、45℃くらいまで温度が上がると失活します。一旦失活すると、...
料理

塩こうじ

前回の記事で、塩に関する事を書きました。伝統的な日本食が、塩分高めのものが多いので、減塩をしましょうという事ばかり話題になっていますが、実際には、前回の記事(天然塩)で書いたように、使っている塩そのものに問題がある場合が多い。あと、塩分摂取...