麹 カナダ 麹 カナダに住んでいますが、麹が手に入ります。とはいえ、正式に麹菌が輸入できるようになってから、まだ10年も経っていません。以前は、麹菌の性質が未知だったのもあり、公には認められていませんでした。何しろカビの一種ですから。だから、昔は日本に一時... 2024.10.23 麹
料理 麹料理 塩糀が巷に広まってから、一気に知られて、また多くの人が作るようになった麹料理。麹料理とは、文字通り麹を使ったり、麹から作られる発酵調味料などを使った料理。普通の料理を発酵調味料で置き換える事で、いろいろなメリットが生まれる事から、広まってき... 2024.10.22 料理麹
麹 黒糀 調味料 前の記事で黒糀を紹介しました。(前回の記事:黒糀)黒糀の特徴として、クエン酸を生成するというお話をしました。これで作った甘酒は、クエン酸の酸味が効いた、さっぱりと甘酸っぱい甘酒になります。この酸味を料理にも利用する事ができます。たとえば、醤... 2024.10.17 麹
麹 黒麹 前回まで、甘酒の変わり種や塩麹の変わり種を紹介してきましたが、今回は、その麹を作る麹菌のバリエーションのお話です。日本の国菌として、一般的に広く使われている麹菌は、黄麹という種類の麹菌です。麹菌には、この他に黒麹、白麹、紅麹があります。とい... 2024.10.16 麹
料理 変わり種 塩糀 塩糀、すっかり世間に認知されましたが、最近は、そのバリエーションが増えているというお話。前回の記事では、さつまいも甘酒という、甘酒の変わり種バージョン(バリエーション)を紹介しましたが、塩糀もいろいろな人がいろいろな変わり種を発信しています... 2024.10.15 料理麹
料理 さつまいも甘酒 さつまいもを使って作る麹甘酒は、さつまいもの風味と旨味たっぷりの甘い味わい。私は、お節のきんとんにこれを作ります。さつまいも甘酒をそのままきんとんとして出すこともあるけど、煮たりんごを合わせて、りんごきんとんにしたり。栗は下ごしらえが大変な... 2024.10.14 料理麹
麹 自家製本みりん カナダ在住の日本人が語る、自家製本みりんの魅力と作り方。日本では作れない本みりんを海外で楽しむ方法や、砂糖代替としての活用法を紹介。伝統的な日本の味を海外で新しく楽しむ体験談。 2024.10.13 麹
健康 甘酒作り 注意点 カナダ在住の日本人が語る、甘酒の魅力と自家製法。砂糖代替としての活用法や、最適な温度管理のコツを紹介。健康的な甘味料として注目の甘酒を、日常生活に取り入れる方法を探ります。 2024.10.12 健康料理麹
食品 酒粕 前回の記事では、濁酒(どぶろく)について書きました。今回は、そのどぶろく(日本酒)を絞った後に残る粕、酒粕について。酒粕、もとはお米、ご飯ですね。これに発酵で生成された、栄養素がたくさん含まれているというのは、多くの人が知るところでしょう。... 2024.10.11 食品麹
料理 濁酒 麹を使った発酵モノで忘れていけないのが、お酒。これも長い歴史と深い伝統があります。カナダでは、個人が酒類を作るのは合法なので、ビールやワインを自作している人はたくさんいます。これまで書いてきたように、麹を使った発酵モノを作っている自分として... 2024.10.10 料理麹