自家製

菩提酛 濁酒

しばらく前の記事で書いた自家製濁酒(濁酒)ですが、記事にある通り、しばらく遠ざかっていましたが、再開する事にしました。最近こうやって、糀をメインにしたブログを書くようになって、記事を書いているうちに、やっぱり糀使って色々やるの楽しいな、と思...
料理レシピ

鶏ハム 低温調理器

自分で作る鶏肉のハムは、意外と簡単で絶品です。市販のハム・ソーセージは、添加物や防腐剤などの健康への悪影響が叫ばれて久しいですが、自分で作れば材料を選べるので安心です。鶏ハムは、胸肉でも、もも肉でもお好みで。ポイントは火の通し方。ウチの場合...
キッチン用品

ヨーグルトメーカー

麹を使った発酵モノ、いろいろ作っていますが、その中で、使用頻度が一番くらいに多いけど、作るのにちょっとひと手間かかるものがあります。それは・・・「甘酒」甘酒を作るには、保温が必要です。しかも、なんか中途半端な温度(笑)55℃辺りが、一番発酵...
料理

さつまいも甘酒

さつまいもを使って作る麹甘酒は、さつまいもの風味と旨味たっぷりの甘い味わい。私は、お節のきんとんにこれを作ります。さつまいも甘酒をそのままきんとんとして出すこともあるけど、煮たりんごを合わせて、りんごきんとんにしたり。栗は下ごしらえが大変な...

自家製本みりん

カナダ在住の日本人が語る、自家製本みりんの魅力と作り方。日本では作れない本みりんを海外で楽しむ方法や、砂糖代替としての活用法を紹介。伝統的な日本の味を海外で新しく楽しむ体験談。
健康

甘酒作り 注意点

カナダ在住の日本人が語る、甘酒の魅力と自家製法。砂糖代替としての活用法や、最適な温度管理のコツを紹介。健康的な甘味料として注目の甘酒を、日常生活に取り入れる方法を探ります。
料理

濁酒

麹を使った発酵モノで忘れていけないのが、お酒。これも長い歴史と深い伝統があります。カナダでは、個人が酒類を作るのは合法なので、ビールやワインを自作している人はたくさんいます。これまで書いてきたように、麹を使った発酵モノを作っている自分として...

醤油糀

前回までは、2回にわたって醤油作りについて書きました。そして今回は、醤油糀。今度は、調味料の方の醤油糀です(笑)塩糀とこれがあれば、多くの料理に活用できます。そしてレシピがシンプルになり、手間が減り、さらにヘルシーで旨みたくさんでより美味し...

自家製醤油 絞り

前回の続き。仕込んだ自家製醤油が1年経つと、いよいよ完成です。そこで絞るわけですが、これがちょっと難しい。前回述べたとおり、醤油麹は、麦と豆の麹でできています。特に麦は粉砕されてかなり細かく粉のようになっている部分があります。この醪(もろみ...

自家製醤油

自家製醤油作り、味噌よりも仕込むのは簡単です!!醤油麹に塩水を入れて混ぜるだけ。1年で完成です!ここでの醤油麹とは、米糀に醤油を入れて作る発酵調味料ではなくて、醤油を作るために専用に製麹された麹の事です。どっちも醤油こうじと言うからややこし...