料理 自家製燻しベーコン 普段あまり肉類は食べませんが、以前、ヴィーガンみたいな食生活をしていた頃よりは、かなり食べています。というか、少しは食べるようにしています。動物性たんぱく質は植物性とは違うのもそうだけど、他の成分などトータルで摂取する事を考えると、少しは食... 2025.02.20 料理
発酵 麹調味料 カナダに住んでいるから合法的にお酒を作れる特権を利用して、濁酒や、本みりんなどを自作しています。それ以来、市販の安い料理用みりんは買わなくなりました。まあ、みりん作りは発酵ではなく、糖化ですけど。でも、麹と焼酎とお米だけで作られる、みりん蔵... 2025.02.11 発酵
料理 海苔 佃煮 先週の記事(海苔)で海藻、ワカメや海苔について書きましたが、やっと作ってみました。分量は適当でしたが、なかなかいい感じにできました。(笑)かなりおおざっぱで、最初に醤油麹と少しばかりのチリ糀。海苔は乾燥しているので、当然これだけでは水分不足... 2025.02.03 料理
料理 栗の渋皮煮 先日、栗の渋皮煮というのを初めて作りました。栗の渋皮煮自体が食べるの初めてだと思います。ネットにたくさんレシピや動画もでているので、それを参考にして作ってみました。正解を知らないので、たぶんこれで合っていると思いますが、なかなか手間かかりま... 2025.01.31 料理
料理レシピ 煎り糠ふりかけ 糠漬けを続けていると、糠が少しづつ減ってくるので、定期的に足し糠します。それでも、一袋買うと結構な量があるので、当分なくなりません。となると、他にも使い道はないものか?と思って、色々調べていたら・・・ありました!それが、今回紹介する煎り糠を... 2025.01.13 料理レシピ
料理 自家製キムチ 年末は、毎年恒例のおせち作りですが、今年はそれにプラスして、キムチも仕込みました。たまたまちょうど作るタイミングが年末になってしまっただけですが、お節作りの合間に、ちょこちょことできるので、キムチ好きとしては、しばらく食べていないので、久し... 2025.01.01 料理
発酵 自家製ビール お酒好きの人でも、自分でも作ってみたいとまで思う人は多くないでしょう。そもそも、日本では酒類の自家醸造は違法ですしね。まあ、こっそり自作している人もいるでしょうけど。でも、世界の多くの国では、個人が酒類を作る事に制限があるところは少ないよう... 2024.12.23 発酵
発酵 柿酢 熟成 しばらく前の日記で書いた柿酢(柿酢 発酵)のその後。発酵が少し落ち着いてきた感がありますが、アルコール発酵は少しずつ続いて熟成は進んでいる模様。表面にうっすらと張った白い膜のようなものは、産膜酵母か、酢酸菌か。後者だと嬉しい。産膜酵母のあの... 2024.12.22 発酵
発酵 柿酢 発酵 先日仕込んだ柿酢(柿酢 仕込み)。驚いた事に、すぐにかなりブクブクと発酵が始まってきました。普通は、1週間くらいで発酵が進んで、液体が分離してくるのだけど、瓶に入れた柿を潰した次の日には、もうボコボコに泡立ってきた。熟れ過ぎた柿を使っただけ... 2024.12.08 発酵
キッチン用品 料理用デジタル温度計 麹を使った料理や、麹発酵調味料など、麹ものを色々つくっていると、最終的には、自分で麹を作ってみたくなってくるようです。SNS などで、麹料理などを発信している人たちを長い事フォローしていますが、その界隈でも、自分で製麹(麹の種菌から米糀など... 2024.11.24 キッチン用品